【その他】

Q  衛生管理者の受験をしたいのですが、受験申請書はありますか。

A  取扱っております。その他にも作業環境測定士受験申請書、労働安全・労働衛生コンサルタント受験申請書もあります。詳しくはコチラをご覧ください。


Q 申込みに(公社)大阪労働基準連合会へ行きたいのですが駐車場はありますか。

A  エル・おおさかの地下駐車場はございます。詳しくはコチラをご覧ください。


Q 講習・セミナーの内容や講師等は、他の講習機関とどこが違うのですか。

A  ①大学教授、行政OB、企業で長年安全衛生管理業務に従事した経験豊かな講師陣となっています。また、講師の実務経験や大阪労働局の行政運営方針を踏まえた適正な講習内容となっています。 ②また、携帯に便利な修了証(薄型カード型)を発行するとともに、登録講習等(特別教育を含む)のデーターは永年保存し、再発行等を確実に行っています。


Q 「公益社団法人」として、どのような事業をしているのですか。

A  本会は、大阪労働局等の関係行政機関・中央労働災害防止協会等の災害防止団体等と緊密な連携・協調を図り、労働者の福祉向上と産業の健全な発展に寄与することを目的としています。  この目的達成のため、有機溶剤作業主任者等の法定資格取得のための講習会、労働基準法の周知等を目的とした労務管理関係講習会・セミナー等を実施しています。また、広報誌「基準月刊」(8500部)を発行し、大阪労働局の行政の重点等をいち早く掲載するなど、労働基準関係法令の周知徹底、安全と健康確保及び労働条件の改善に努めています。


Q 大阪労働局とはどのような関係ですか。

A 大阪労働局のご指導の下、組織・事業内容の充実に努め、昭和48年8月には、社団法人となるとともに、法定技能講習の指定講習機関(現登録講習機関)となり、適正な講習の実施について、ご指導を頂いています。また、行政運営方針や法改正等についてご指導等を頂き、その実施について、広報活動等にご協力しながら、公益事業の推進を図ることとしています。