【お支払いから申込完了までについて】
Q 受講料金が「会員」と「非会員」と分かれていますが、どちらかわかりません。
A 所属されている事業場が大阪労働基準連合会の賛助会員、または支部・地区協会(大阪府内)の会員になっておられる場合は、会員受講料金でお申込みいただけます。会員かどうか不明な場合は当連合会までお問い合わせ下さい。
Q 受講料を振込みする時の名義は、受講者の名前でなければダメですか。
A 振込依頼人名欄に「予約番号」と事業場名又は受講者氏名を入力してください。
Q 会社で何人か一緒に受講します。振込みは合計金額でよいですか。
A 合計金額でお振込みください。ただしお申込みは合算された全員の分を一緒にご送付ください。
Q 請求書は発行してもらえませんか。
A 令和7年3月末までの講習は、請求書は発行しておりません。講習ごとにある「講習の開催案内」に受講料金の内訳や講習日時が記載されておりますので、開催案内をご利用ください。
●令和7年4月以降の講習は、受付が終わりましたら「マイページ」から請求書をダウンロードしていただけます。
Q 領収書は発行してもらえますか。
A 領収書の宛名は、勤務先に会社名がある方は勤務先の会社名で領収証を発行しております。それ以外の宛名や形式をご希望の場合、メモで希望を指示してください。ご希望に添えない場合はご連絡します。
●令和7年4月以降の講習は、受付が終わりましたら「マイページ」から領収書をダウンロードしていただけます。
Q 領収書をこちらの指定した形で発行してほしい。
A 「会員ページ」にログインして予約内容をご訂正していただけます。
●令和7年4月以降の講習は、受付が終わりましたら「マイページ」から領収書をダウンロードしていただけます。その際に宛名を指定して発行可能です。
Q すでに受け取った領収書を訂正・変更してほしい。
A もとの領収書と交換することで、出来るだけご希望に沿うよう再発行いたします。お電話で詳細をお知らせください。内容によっては、ご希望に沿えない場合もあります。
Q インターネットで予約して振込みもしましたが、受講書類が届きません。
A 予約してお振込みされても、申込書類をご送付いただかないと、どなたの受講料振込みか不明のままです。予約有効期限までに申込書類をご送付下さい。
●令和7年4月以降の講習は、マイページから必要書類をアップロードしてください。受付が終わりましたら、受講票がダウンロードできるようになります。
Q キャンセルしたいが返金してもらえるのか?
A 申込手続き後は、受講料金はご返金できません。
Q 複数名で申し込む時、返信封筒は1枚でよいのか?
A ご担当者様が一括でお受け取りになる場合は返信封筒は1枚で結構です。受講者様個人に送付の場合は人数分の封筒をご送付ください。令和6年10月1日より110円の切手を貼付してください。
●令和7年4月以降の講習は、マイページから必要書類をアップロードしてください。受付が終わりましたら、受講票がダウンロードできるようになります。
Q 申込書(様式第1号)の「経験業務の証明・事業者証明」の事業者の印は丸印か角印か?
A 印の形はこだわりません。「経験業務の証明・事業者証明」の印は社印ではなく証明者印でお願いいたします。
Q 講習会の申込みをした後に、受講者を変更することはできますか。
A 受講者変更は、講習初日の1週間前まで可能です。お問合せください。